3月中旬、引退馬の牧場「ノーザンレイク」を訪ねると、体のあちこちに泥をつけたネコパンチが元気に出迎えてくれた。
専用の放牧地で日々を過ごすネコパンチは脚を使って器用に穴を掘り、その中に寝ころがるのが大好きだという。体に泥をつけていたのは、いつものように大好きな泥遊びをして、リラックスしていた証拠だった。
元競走馬のネコパンチは19歳になった。
2006年、北海道浦河町にあった牧場で生まれた。父ニューイングランド、母パシェンテという血統のサラブレッドだ。
父は中央競馬で7戦4勝の成績を残し、母は地方競馬で68戦6勝を挙げた。母パシェンテの3番目の子がネコパンチだった。
茨城県美浦村にある日本中央競馬会(JRA)の調教施設、美浦トレーニング・センターの小林常泰厩舎に入ったネコパンチは2歳だった2008年7月にデビュー戦を迎えた。函館競馬場で行われたダート1000メートル戦がデビュー戦の舞台だった。
砂の上を走るダート戦は苦手だったようで、ネコパンチは5頭立ての最下位だった。それも優勝した馬から3秒9、4着馬から1秒7も離された、ぶっちぎり(失礼)のドンジリだった。
そんな競馬人生をスタートさせたネコパンチだったが、1カ月後に初勝利を飾る。
3戦して5着、7着、3着と徐々に成績を上げてきた4戦目。舞台は3戦した函館競馬場から初めて走る札幌競馬場へと変わっていた。芝1200メートル戦。10頭立ての大外枠からスタートしたネコパンチは3番手を進み、3コーナーでは2番手に進出。最後の直線に向くと末脚を伸ばし、2着馬に1馬身4分の3差をつけてゴールイン。最下位デビューから、わずか4戦で初白星にたどり着いた。
手綱を取っていたのはデビュー2年目の若手、丸田恭介騎手だった。丸田騎手とはその後、何度もコンビを組むことになる。
小林調教師が定年で引退することになり、2010年12月に星野忍厩舎に移った。
その2年後の2012年、ネコパンチに馬生のハイライトが訪れる。